ガ○ダムやエル○イムじゃないよ

 このブログで何度か作って欲しいと書いたのですが( ´ v`)当然のことながらナルビーさんはステンレス製4枚刃を作ってくれません。

私、今までは日本製のスクレーパーにこだわっていたのですが、今回海外メーカーの製品を使うことにしました。私的には初のデンマーク製6インチ ガラススクレーパーMK3 アングルドです。

MK3ANGLED
ステンレス刃は錆びなくていいですね。長く使用できます。替刃が25枚入で少し高いのが難点ですが、ステンレスで長く使えて、両刃なので実質50枚と考えればそれほど変わらな・・・やっぱり高いですね( ̄▽ ̄;)

私はガラスに対して30°~45°になるように刃を当てると教わったのですが、MK3アングルドは最初から30°のアングルヘッドなので使いやすいTスクレーパーです。他にもゴムグリップではないMK2なんてのもあります。

フィルム貼付け前のガラス清掃には最適だと思います。柔らかい糊のフルムなら問題なく取れますが、硬い糊だと6インチは幅が広すぎるのと刃が薄い(0.15mm)ので、あまり適していません。
( ̄д ̄;) 4インチ(約10cm)くらいの柄が長いスクレーパーが使いやすくフィルムと糊が取りやすいかな~。

付属のブレードカバーですが、オプション?で6インチ スクイジーとして使えるようにするためのゴムがあるみたい?残念ながら入手方法がなく試すことができません。仕方ないのでスクイジーの替えゴムを変わりにつけています。

( ^ω^ ) MK3無駄にかっちょええなあ


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

nalbie [ナルビー] 替刃 [4枚刃用] [50枚入] NRB0404
価格:1944円(税込、送料別) (2018/6/30時点)


AMERICAN LINE 4

4”Tスクレーパー
 AMERICAN LINE 4"スクレーパーを購入してみた。理由は何となくカッコイイからではなく、使いやすそうだったから
 本体は台湾製、ブレードはメキシコ製のようです。made in Mexicoなんて初めて見ました。このスクレーパーを見て真っ先に思い出したのが

100均スクレイパー
昔(5~6年前?)100均で売っていたスクレイパーです。資料用に1個買っていました。中国製でこのスクレーパーの亜種なのか、パクなのかわかりませんが、ブレードカバーがないのが残念です。刃は危ないですからカバーがあると安心して使えますし、価格も安い部類なのでカバーが付いていたら輸入して販売したかもしれません。

100均カバー
自分用は100均カバーが使えるので問題ありません。まだ使ってないですが、滑りにくく、握りやすくていい感じ。

今までずっとナルビーの三枚刃や四枚刃を使っていましたが、質実剛健て感じで、もう少し使いやすさを追求したモデルを作ってもらいたいですね。海外メーカーのスクレーパーを使ってみてそう思うようになってしまいました。あと見た目もかっちょええ感じにしてほしいです。

(´・ω・`) ただ、すぐに壊れたりしないか心配です


防犯ガラス

 防犯ガラスは2枚のガラスの間に中間膜(特殊フィルム)があります。一般的に使われる材質は、透明のポリビニルブチラール樹脂だそうで、ガラスに対し優れた接着性を持っています。防弾ガラスと言われているガラスも基本は同じで中間膜にポリビニルブチラール樹脂が使われます。強い衝撃を受けてもポリビニルブチラールの強い接着性で、ガラスの破片が飛び散るのを防いでくれるわけです。

防犯ガラスの中間膜
樹脂なのでいずれは劣化して変色等の症状が出てきます。当然、中間膜の劣化に伴い安全性・防犯性能も低下しますから交換が必要です。


あれから何年?

防犯フィルムの書類
 スリーエムの防犯フィルムには施工、保管の注意事項についての書類が1枚入っています。書いてある内容は、昔から変わっていないと思いますが、3年半前に廃番になったULTRA600の文字が未だにあります。

私が初めて貼った厚手のフィルムがスーパーレイヤーULTRA600でした。最初の頃は難しいと思ったものです。13年くらい前だったかな?
(ノ_<) あの頃は毎日のように現場、休む時間もなくて辛かったな~


シリコンコーキングのひび割れ

シリコンコーキングの割れ
 度々見かけるシリコンコーキングのひび割れ。
シリコンコーキングは弾性がありますから、簡単にひび割れはしないはずなんですが・・・なぜなんでしょうね?

網入りガラスで外側ですから、雨水が中に侵入すると金属線が錆びやすくなりますので、早めに直したほうがいいです。

ホームセンター等で売っているバスコークで穴を塞げば安価で直せます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

セメダイン バスコークN灰 P50ml HJ-152(代引不可)
価格:476円(税込、送料別) (2018/6/22時点)



3Mマット・ヘアライン(SH2HLMA)目隠し用・半透明フィルム

3Mマット・ヘアライン(SH2HLMA)
3Mスコッチティントシリーズのマット・ヘアラインSH2HLMAです。

ポリエステルフィルムの厚みは50マイクロメートル、その上に表面加工した塩化ビニール系フィルムがつけられたフィルムです。フィルム全厚は126マイクロメートル(粘着層を含む)。ベースフィルムがポリエステルでも、表面が塩化ビニールなので、塩化ビ系フィルムらしい柔らかな感触です。

SH2HLMAマット・ヘアライン柄
なかなか綺麗な柄ですね。

スリーエムSH2HLMAマット・ヘアライン
この手の半透明フィルムは貼りやすいので施工が楽です。ただ縦方向の柄なので横方法のスキージングはやり難いですよ。

このフィルム、幅が1,219mm(48in)しかないのが残念です。

窓ガラスの幅は720mm~920mmくらいが多いので、施工業者的にはフィルム幅は1,016mm(40in)と1,524mm(60in)の2種類を用意していただけると、切って捨てる部分が少なくすむのでありがたいのですが、何故か目隠し系フィルムは一番欲しくない50inや48in幅しかない製品が多い。

(つω-`。) これはフィルムメーカーの嫌がらせですかね。2種類用意できないなら個人的には60inにしてほしいです。


(´・ω・`) こんな時間に更新なんて珍しいと思った人もいるかもしれませんが、今日は夜間作業なんです

なので、この後少し寝ます ('、3[____]


安いんだって

網戸
建売の業者さんに最近この固定網戸(サーモスタイプ)が多いですねと聞いてみたら、これ安いんだそうです。アルミの枠がない分、コストを下げられるんでしょうね。

(´・ω・`) でも網戸が破れたりすると張替えできないから交換になる。メーカーもいつまで同じ物を生産してくれるのかわからないし、長い目で見ると高く付くんじゃ・・・。



強化ガラス・熱線反射ガラスの清掃について(続・続)

3枚刃(熱線反射硝子・強化硝子専用)
ナルビーから強化ガラス・熱反ガラス専用三枚刃がでています。これは普通の三枚刃より、刃先が鋭角で、熱線反射ガラスや強化ガラスに対して力をかけずに作業ができます。
力をかけずに清掃作業ができるので、ガラス表面に傷をつけにくい三枚刃です。
ただし、鋭角なので扱い難くく、上級者用として売られています。

強化ガラス・熱反ガラス専用といってもガラスが傷つかないという保証はありません。
使い方によっては傷つくこともありますから、十分に注意してください。

(´・ω・`) ただ、強化ガラス用三枚刃は高いんだよね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

nalbie [ナルビー] 替刃 [強化ガラス用] [50枚入] NRB030303
価格:4061円(税込、送料別) (2018/6/19時点)



強化ガラス・熱線反射ガラスの清掃について(続)

(o・ω・) 前回の続きです。熱線反射ガラスはスクレーパーを使わないと言いましたが、金属膜がある面で使えないだけで、金属膜がない側はスクレーパーを使っても大丈夫です。

金属膜・反射膜は室内側にある場合もあれば、室外側にある場合もあります。
金属膜がどちらにあるかの見分け方ですが、室内側から見た場合

窓ガラスの室外側に反射膜
室外側に金属膜・反射膜があると、室内側のガラス面と室外側の金属膜面の2面に映り込むので、ゴースト(2重映り)が見えたら金属膜が外側だとわかります。ですので室内側はスクレーパーOK、室外側はNGとなります。

窓ガラスの室内側に反射膜
室内側から見て、金属膜が室内側にあると2重映りしません。この場合は室外側はスクレーパーOK、室内側NGになります。

ポリカ樹脂ケレン
前にポリカーボネート製で3枚刃ホルダーに付けて使用するポリカ樹脂ケレンてのを紹介したんです。フィルム・ステンレス・アルミ面・塗装面等の傷つきやすい物での清掃用で、売られています。熱線反射ガラスの清掃で試したんですが、ガラス面に傷があると、すぐにガタガタになるし、コーキングなどが付いていると取れません。

(´・_・`)正直いって使いみちがないかな。普通のプラヘラでいいじゃん。フィルム面の清掃に使うと、傷つくこともあるから使わないほうがいいよ


強化ガラス・熱線反射ガラスの清掃について

 強化ガラスは丈夫で割れにくいガラスなのですが、一部の製品でとても表面が傷つきやすい強化ガラスがあります。

 熱線反射ガラスは、ガラス表面に金属等が蒸着されているので、蒸着面の清掃は気をつけないと傷ついてしまいます。

強化と熱板はガラスメーカーが清掃にスクレーパーを使用しないように取扱説明書にも記載されています。

ガラスクリーニング専門業者だと道具の金属部分をぶつけて傷つけたと疑われていように、極力金属を使っていない道具にするなど対策をするそうです。

(´・ω・`) 金属部分を覆うポリプロピレン製チャンネルカバーなんてのもありますよ

チャンネルカバーメーカーHP http://hustles.jp/hsguard.html


施工道具販売
ガラスフィルム施工道具
フィルムツールストア
カテゴリ
〒206-0822
東京都稲城市坂浜440-5
KEビルII 1F
店舗運営責任者 早川 正高
1級ガラス用フィルム施工技能士
防犯フィルム施工技能者
防災フィルム認定施工者
お問い合わせ
広告
検索フォーム