強化ガラス・熱線反射ガラスの清掃について(続・続)

3枚刃(熱線反射硝子・強化硝子専用)
ナルビーから強化ガラス・熱反ガラス専用三枚刃がでています。これは普通の三枚刃より、刃先が鋭角で、熱線反射ガラスや強化ガラスに対して力をかけずに作業ができます。
力をかけずに清掃作業ができるので、ガラス表面に傷をつけにくい三枚刃です。
ただし、鋭角なので扱い難くく、上級者用として売られています。

強化ガラス・熱反ガラス専用といってもガラスが傷つかないという保証はありません。
使い方によっては傷つくこともありますから、十分に注意してください。

(´・ω・`) ただ、強化ガラス用三枚刃は高いんだよね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

nalbie [ナルビー] 替刃 [強化ガラス用] [50枚入] NRB030303
価格:4061円(税込、送料別) (2018/6/19時点)



強化ガラス・熱線反射ガラスの清掃について(続)

(o・ω・) 前回の続きです。熱線反射ガラスはスクレーパーを使わないと言いましたが、金属膜がある面で使えないだけで、金属膜がない側はスクレーパーを使っても大丈夫です。

金属膜・反射膜は室内側にある場合もあれば、室外側にある場合もあります。
金属膜がどちらにあるかの見分け方ですが、室内側から見た場合

窓ガラスの室外側に反射膜
室外側に金属膜・反射膜があると、室内側のガラス面と室外側の金属膜面の2面に映り込むので、ゴースト(2重映り)が見えたら金属膜が外側だとわかります。ですので室内側はスクレーパーOK、室外側はNGとなります。

窓ガラスの室内側に反射膜
室内側から見て、金属膜が室内側にあると2重映りしません。この場合は室外側はスクレーパーOK、室内側NGになります。

ポリカ樹脂ケレン
前にポリカーボネート製で3枚刃ホルダーに付けて使用するポリカ樹脂ケレンてのを紹介したんです。フィルム・ステンレス・アルミ面・塗装面等の傷つきやすい物での清掃用で、売られています。熱線反射ガラスの清掃で試したんですが、ガラス面に傷があると、すぐにガタガタになるし、コーキングなどが付いていると取れません。

(´・_・`)正直いって使いみちがないかな。普通のプラヘラでいいじゃん。フィルム面の清掃に使うと、傷つくこともあるから使わないほうがいいよ


強化ガラス・熱線反射ガラスの清掃について

 強化ガラスは丈夫で割れにくいガラスなのですが、一部の製品でとても表面が傷つきやすい強化ガラスがあります。

 熱線反射ガラスは、ガラス表面に金属等が蒸着されているので、蒸着面の清掃は気をつけないと傷ついてしまいます。

強化と熱板はガラスメーカーが清掃にスクレーパーを使用しないように取扱説明書にも記載されています。

ガラスクリーニング専門業者だと道具の金属部分をぶつけて傷つけたと疑われていように、極力金属を使っていない道具にするなど対策をするそうです。

(´・ω・`) 金属部分を覆うポリプロピレン製チャンネルカバーなんてのもありますよ

チャンネルカバーメーカーHP http://hustles.jp/hsguard.html


スクイジーの使い方(4)

(´・ω・`) ガラスクリーニング選手権のように両手でやるやり方ですが、



若かりし頃に教わって、いつか出来るようになりたいと思ったものですが、現在は出来るようになる必要はないのかなって思います。

何故かと言うと現在はコンビスクイジーてのがあります。これがあると水や洗剤を塗りながら、同時に水を切れます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

モアマン コンビネイタースクイジーセット 35cm [M22611]
価格:5519円(税込、送料無料) (2018/6/14時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HUSTLES ハッスルズ パンサー + TOWA [トーワ] セット[40cm] 188-240BC
価格:5395円(税込、送料別) (2018/6/14時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スティーラーAK2 青/前面 45cm
価格:3996円(税込、送料別) (2018/6/15時点)



(´・ω・`) 私はコンビスクイジーを使ったことがないのですが、持ってる人の話によると早し楽だとか



スクイジーの使い方(3)

横引きの応用編みたいなものかな?
横引きは一回一回止めて、水を切っていきますが、このやり方はクルッと回転させて最後まで水を切っていきます。
(;^_^A このやり方にも名前があった気がするのですが思い出せません。もう23年くらい前に習ったことなので・・・。
上級者向け
このやり方がやっていて一番楽しいのではないでしょうか?
ただ、ガラスを綺麗に仕上げるのは難しかったりします。縦引き・横引きのほうが、確実に早く仕上げる事ができるので、お掃除屋さんも基本は縦引き・横引きするでしょう。

窓ガラスにフィルムが貼ってある場合、スクイジーを使って清掃するなら縦引きか、横引きしてください。このやり方はNGです。
(´・Д・)」フィルム面は、すべて縦引きで統一するのが良いんじゃないかな?

(・Д・) フィルム貼付前のガラスクリーニングでは縦引きしてます

施工道具販売
ガラスフィルム施工道具
フィルムツールストア
カテゴリ
〒206-0822
東京都稲城市坂浜440-5
KEビルII 1F
店舗運営責任者 早川 正高
1級ガラス用フィルム施工技能士
防犯フィルム施工技能者
防災フィルム認定施工者
お問い合わせ
広告
検索フォーム