シルバー15X(RE15SIARX)外貼り

シルバー15X外貼りミラーフィルム
暑い(;´ρ`)こんな日に一人で外貼りさせるとか、あんたは人の面をかぶった鬼だね!
現場責任者Aさん(仮名)に言ってやりたかったです。辛かったですが無事作業が終わって何よりです( ^ω^ )

外貼り用ミラーフィルムは網入りガラス等、熱割れしやすいガラスに貼ることができるフィルムです。もちろんガラスの大きさや設置環境によっては貼れないこともございます。外貼りなので雨や風等、天候の悪い日は施工できません。ハーフミラーフィルムとかマジックミラーフィルムなんて言い方をすることもあり日中の目隠し目的で貼られる人もいます。ミラーフィルムの目隠し機能については、また別の機会に記事にしようかと思います。明日も早いのでこれで落ちます。

無断使用禁止


マルチレイヤーナノ80S(Nano80S)

3Mマルチレイヤーナノ80S
今日はマルチレイヤーナノ80Sの施工です。マンションで紫外線カット・遮熱用に、よく使用される透明タイプのガラス用フィルムです。ロールを見るとかなり色がついているように見えますが、実際には少し色が付いている程度でガラスに貼ってしまえば気になりません。良いフィルムなのですが高いのがね・・・。それにしても新しいロットのナノ80Sはピュアリフレに似た臭いがする?ハードコートの感触が前と少し違うような・・・?。いつものと違うような感じがして貼りにくい(-ω-;)

無断使用禁止

オスロSH2EMOS(3M Fasara)

3M オスロSH2EMOS
業者さんはタペ調と言うタイプのフィルムです。人によってはフロストガラス調と言うかもしれません。オスロSH2EMOSはファサラ ガラスフィルムの中では、安いフィルムなので、うちでもよく出る商品です。同じ柄・価格でローザンヌSH2EMLAがありますが、こちらの方が透けやすいのと熱割れしにくいので、網入りガラスやオスロでは外が見えなさすぎるという人はローザンヌを選ばれています。オスロやローザンヌの表面がザラザラした柄が気に入らない人は、少し高くなりますがファインクリスタルを施工されます。

オスロ SH2EMOS フィルム柄


明日は早いのでこれで落ちます。

無断使用禁止

反射低減フィルム LR2CLARX

3M反射低減フィルムLR2CLARX
反射低減フィルムは貼ることでガラスの反射率を低減させ映り込みを抑えるためのフィルムです。3Mから発売しているのは現在LR2CLARXです。他のウインドウフィルムメーカーからも反射低減フィルムが出ています。注意したいのが反射低減フィルムは両面に貼る必要があることです。

ガラスの映り込み(2重に見える)
ガラス面に映り込むスキージーが2重に見えるのがわかりますか?
これはガラスの反射面が室内側と室外側があるので物が2重に見えます。複層ガラスの場合は4重に見えます。
ガラスの映り込みを抑えるためには各ガラス面に反射低減フィルムを貼る必要がありますので、単板ガラスなら両面に、複層ガラスなら4面に貼らないといけません。(空気層内には貼ることができませんけどね)

通常3mm厚のガラスで反射率は両面合わせて8%(片面4%)ですが反射低減フィルムLR2CLARXを両面に貼ることで2%(片側1%)に低減することができます。

ですが反射低減フィルムは貼ってもあまり変わらない印象です。過度の期待はしないでください。少し映り込みや反射が減って見えやすくなったような気がする程度の変化だと思っていてください。
過去にサンプルを送ったお客様からも、その後なんの問い合わせもありません(T T) 価格も高いフィルムなので気軽に試しにサンプル施工なんてこともできません。

無断使用禁止

真空ガラスについて

真空ガラス スペーシアについて
写真のガラスは日本板硝子の真空ガラス スペーシアです。今回はこの特殊なガラスについて説明します。

写真を見るとガラスに黒い点があるのがわかりますよね。これはマイクロスペーサーと言うもので約20ミリ間隔縦横に整列しています。

真空ガラス マイクロスペーサーについて

2枚のガラスの間が真空のためガラス同士がくっつこうとするのを、マイクロスペーサーが挟まっていることで0.2ミリの真空層を保持します。問題はマイクロスペーサーは挟まっているだけなので、もし何らかの原因で真空層に空気が入ってしまうとマイクロスペーサーが落下してしまいます。そうなると真空状態ではなくなるので、本来の断熱性能も発揮できません。真空層に空気が入ることはそうそうないですし、マイクロスペーサーも簡単にはズレたり落下することはありませんが真空ガラスは高価で取扱がとてもシビアなガラスです。原則ウインドウフィルムを貼らないで使用してください。

真空ガラスは製造日から10年間は保証があり、安心してご使用できますが、フィルムを貼ると不当な改造扱いになりますので、ガラスの初期不良や施工不良が発生してもメーカーから交換対応してもらえなくなります。

それでも安全対策の為に防犯フィルムや飛散防止フィルム・紫外線関連の病気でUVカットのフィルムを貼りたいというお客様はいらっしゃいます。当店としてはリスクが高すぎて施工保証はできません。そのことをご理解の上、了承していただかないと施工はできません。申し訳ございません。

あと真空ガラスはガラス面にある保護キャップがあります。性能を維持するための部品ですので、故意に壊したり外したりしないでください。もし何らかの原因で自然に外れた場合は速やかに取扱店にご相談ください。

しかしガラスメーカーは多機能ガラスの優れた機能を説明するだけで、デメリット(耐用年数や取扱がシビアな事)について説明しないのはどうかと思います。

無断使用禁止

3Mファサラ シャティー・ブラックSH2BKST施工

3Mシャティー・ブラック施工
3MFasara Glass Filmシャティー・ブラックSH2BKSTです。透明板ガラスに貼付けた写真です。ちょっとガラス面にゴミの山が写っていますが (^-^) 気にしないでください。ガラスが枠に固定されていないので3mm程度の厚みだと力を入れると、かなり撓むので割れないか心配になります。綺麗に貼れていますが、ちょっと水抜きが甘いので乾くのに時間がかかるもしれませんがご容赦ください。

無断使用禁止


レゾネーターペア マイミュート(防音ガラス)

マイミュート(透明ガラス)
複層ガラスの空気層に、低音域共鳴透過現象を防止する防音構造「レゾネーター」を搭載した特殊なペアガラス、旭硝子のマイミュート。防犯ガラス(ラミセーフセキュリティー)やLow-Eガラス(サンバランス)ワイヤレス防火ガラス(マイボーカ)を組み合わせたタイプもあります。

機能が眼に見えるという謳い文句ですが、レゾネーターが邪魔くさく見た目があまり良くないのでは?と個人的にはと思います。殆どの人がこのプラスチックの棒は何?言いますから(´∀`*)

注意したいのが防音ガラスは一部に紫外線カット機能が標準である物があります。マイミュートは普通のペアガラスと同じで紫外線カット機能はないのですが、防犯ガラス(ラミセーフセキュリティー)が使用されている場合は紫外線99%以上カットします。
またLow-Eガラス(サンバランス)が使用されている場合は約82%紫外線カットしてくれます。82%とは微妙ですね(^ ^)

マイミュート(すりガラス)
すりガラス調のマイミュートも、ありました。カタログを見る限り耐熱強化ガラス不透明タイプ(ガラス記号FRMX)かな?。ガラスの種類が多すぎてよくわかりません。

たまに防音対策でフィルムを貼りたいとか、防音効果を期待して厚いフィルムを貼りたいとか言われるんですが、防音フィルムは無いんです。厚いフィルム(350マイクロメートル以上の防犯用)貼っても静かになんてならないですから。

無断使用禁止

アクリル板にSH2CL-P・大和SH2PTYA施工

SH2CL-P・大和SH2PTYA施工
3mm厚の透明アクリル板に、下地にSH2CL-P(プラスチック基材用透明フィルム)を貼り、和紙柄のフィルム大和SH2PTYAを重ね貼りしてあります。作業工程の写真は撮り忘れました(ノ∇≦)

ちなみにプラスチック用のSH2CL-Pは貼りづらいのですが、更にフィルムの上に重ね貼りするのも貼りづらいので大変です。
プラスチック基材にフィルムを貼る度に、ガラスにフィルムを貼るのは楽だな~と思います。

過去にも書きましたが、プラスチック基材にガラス用フィルムは施工できません。プラスチックに貼れるのはプラスチック用フィルムまたは下地にSH2CL-P(プラスチック基材用透明フィルム)を貼ってからガラス用フィルムを重ね貼りする必要があります。プラスチックに一度貼るとガラスと違い剥がすことができませんし、更に保証は一切ありません。

無断使用禁止

防犯ガラスの製品寿命

合わせガラス・防犯ガラス製品寿命
合わせガラス・防犯ガラスの寿命(耐用年数)は長く20年以上と言われています。
ですが雨水や結露水が侵入しやすい環境ですと早くにガラス内の中間膜が白濁や剥離の症状が発生してくることもあります。

写真の防犯ガラスは結露水の影響で中間膜が一部白濁しています。この程度でしたら、まだまだ大丈夫ですが、いずれは中間膜が剥離や白濁して交換が必要になります。

合わせガラスや防犯ガラスは温度が70度を超えると中間膜が発泡現象が生じることがあるそうなので、ガラスが高温にならないように注意しましょう。

無断使用禁止

古い建物でたまに見る型板ガラス

変わった柄の型板ガラス
最近は変わった柄の型板ガラスを見なくなりました。
もう作ってないのでしょうか?

スリーエムからも最近、型板ガラス・すりガラス用フィルムが発売されましたので内貼り施工も可能です。
(透明DC000・マットDC001・ミルキーDC002の3種類あります)
もし興味がございましたら、ご気軽にお問い合わせください。

無断使用禁止

施工道具販売
ガラスフィルム施工道具
フィルムツールストア
カテゴリ
〒206-0822
東京都稲城市坂浜440-5
KEビルII 1F
店舗運営責任者 早川 正高
1級ガラス用フィルム施工技能士
防犯フィルム施工技能者
防災フィルム認定施工者
お問い合わせ
広告
検索フォーム