KYOKUTOダブルスキージ

極東産機ダブルスキージ
極東産機ダブルスキィージは500円程度(送料込みだと700円程)で売られているスキージです。正直こんな物でフィルム貼れるの?と思ったのですが、なぜかネットショップのレビューや評価がとても高く、気になったので試しに買ってみました。

KYOKUTOダブルスキィージ
スキージのサイズは86mm x 200mmとガラスフィルムの貼り付けに使うには手頃な大きさです。
プラスチック製なのでとても軽く硬質と軟質のゴムが付いています。硬度計で軟質が約65度、硬質が約80度です。

色が黒い方が軟質でガラス掃除に使う水切り用、グレーの方が硬質でフィルムの水抜きに使用することになります。

まずはガラスの掃除です。
ガラスの掃除 水切り
スプレーで水を吹き付けてダブルスキージの軟質側で水を切ってみました。(写真奥側)
しっかり水が切れて汚れも落とせています。

施工液を吹き付けて飛散防止フィルムを乗せます。
飛散防止フィルムの水抜き
ダブルスキージの硬質側で水抜きをします。(写真右側)
しっかり水抜きできています。(;゜д゚) あれ・・・普通に使えるじゃん

確かにこの価格でこれだけ使えれば、どこを見ても高評価なのも頷けます。
厚みが60~70マイクロメートルくらいのフィルムを貼る程度なら十分なスキージです。少し使っただけなので耐久性に関してはなんとも言えませんが、価格なりの物だと思っていた方がいいでしょう。

安いのでフィルムを買って自分で貼る人にはおすすめできるスキージでした。
※綺麗にフィルムを貼るのは道具以外に技術・知識・経験が必要です。綺麗な仕上がりを望むならガラスフィルム業者に施工をご依頼ください。




SH2CLARX・アンバー35(RE35AMAR)ロール幅ラインナップ変更

3M 外貼り用透明飛散防止フィルムSH2CLARXは914mm(36inch)は在庫がなくなり次第1,016mm(40inch)に切り替わり、今後ロール幅は下記3種類になります。
1,016mm(40inch)30m
1,270mm(50inch)30m
1,524mm(60inch)30m

3M アンバー35(RE35AMAR)は1,016mm(40inch)1,270mm(50inch)がすでに受注停止していて
914mm(36inch)30m
1,524mm(60inch)30m
1,829mm(72inch)30m 受注生産品
に変更になりました。

(´・ω・`;) アンバー35(RE35AMAR)の1,829mm(72inch)は切り売りしてくれるのだろうか?

ローザンヌSH2EMLA

ローザンヌSH2MALA施工例
 3M ローザンヌSH2EMLA施工例です。ローザンヌと似たような柄だとオスロSH2EMOS・エッセンSH2EMES・シャモニーSH2EMCHがあります。ローザンヌを含むこの4種類は3M製品の中でも比較的安価なので目隠し用途におすすめです。ローザンヌはこの4つの中では透けて見えやすいフィルムで、オスロ → エッセン → シャモニーの順で透けにくいフィルムになります。

当店ではオスロが1番人気です。3Mでもオスロが一番売れているのでしょうかロール幅が40in(1,016mm)50in(1,270mm)60in(1,524mm)と3種類用意されているので我々ガラスフィルム施工業者にとってもありがたいフィルムです。

(´・ω・`) 最近3M目隠し・装飾用フィルムの新製品はどれも高いですね
一度値段を決めると値上げできないから、最初から高めに設定しているのでしょうか?

作業の後は

全部売り切れ
作業の後は冷たい飲み物を・・・全部売り切れだった。゚(゚´Д`゚)゚。

暑い日が続いてますね。遮熱フィルムのご依頼お待ちしております。


3M断熱フィルム・・・

3M断熱フィルム チラシ
3Mは断熱フィルムのチラシを作ったんですね。

冬の断熱もほしいというお客様も多いですし、3Mとしては断熱フィルムに力を入れるのでしょうか?

でもLow-E70(LE70CLAR)はフィルム幅が50inと60inの2種類しかない・・・

スリーエムのやる気を疑ってしまいます。安いフィルムならこれでもいいのですが高いフィルムで40inがないのは困るんですよ(ノ_<)

 昔だったら私も新製品としてホームページにすぐに掲載したんですが、旧製品のLE65CLARはあまり良くなかったですし、あっさり廃番にしたので、お客様に勧めることをためらってしまいます。

(´・ω・`) メーカー批判するつもりはないけれど、住友スリーエムからスリーエムジャパンになって、なんかおかしくなったと感じる・・・


CRスキージー?です

プロ用CRスキージー
ヤフーや楽天ではブレード幅が16cmの物しかないのですが、大きなタイプもあった?何年も前に購入したものらしいので、現在は製造販売終了でもしたのでしょうか?

CRスキージー 3本のネジでブレード固定
ブレード(ウレタンゴム)は硬度90度、ガラスフィルムの貼付用ブレードとしては一般的な硬度です。商品ページに角度90度と記載されていますが、硬度と間違ったのかもしれませんね。

ブレードサイズ
幅190mm 長さ50mm 厚み9mm
幅160mm 長さ50mm 厚み9mm
ガラスフィルムの貼付用ブレードとしては手頃な大きさです。

CRスキージー しっかりブレードが固定されています
ブレードはネジ3本で挟んであるだけなので大丈夫か心配だったのですが、しっかり固定されています。使っていて外れることはないでしょう。ブレードの取り外しが簡単に出来るのは○です。

CRスキージー 長さ約17cm
スキージーの長さは約17cmです。
グリップ部分の直径は約3cmくらいでしょうか。

未使用新品を長期保管品 赤サビ
未使用新品だったのですが長期保管していたため少し錆びています。
重量は
160mm 約360g
190mm 約370g
100均のスケールなので3%程度誤差があるかもしれません。
普段使っている8インチ パワースキージーが約280gなのでやはり重く感じます。

重さが気にならないなら、とてもいいスキージーです。前にも書きましたが、私は何度か使ってみましたが、やはりしっくり来ません。毎日使っていれば評価も変わるかもしれませんが、慣れ親しんだ物が一番いいですね。

(*・`ω´・)ゞ パイセンが昔買った5" FUSION ストレッチハンドル探してもらえませんか?オナシャス



こんな使い方もあります(ハードカードシャープナー)

ハードカードシャープナー・スーパースキージーシャープナー
ハードカードシャープナーとかスーパースキージシャープナーという商品名で販売されている道具があります。

ハードカードシャープナーでヘラを削る
 これ、本来は先が傷ついて使えなくなったプラスチックスキージーやヘラを削って平にするための道具なのですが、

ハードカードシャープナーで防犯フィルムの微調整
フィルム職人はカットした防犯フィルムの微調整に鉋として使用する人もいます。

防犯フィルムはガラスに合わせてカットしてから貼るのですが、カット後にガラスに合わせてみたら0.5mmとか1mm大きいなんてことがあります。ですが、0.5~1mmだけカッターで切るのは難しかったりします。

ハードカードシャープナーで防犯フィルムを削る
そんな時にハードカードシャープナーがあると便利です。防犯フィルムをほんの少しだけ簡単で綺麗に切ることができます。

(。>ω<。)ノ 当店でも販売しているので誰か買ってください

Yahooショッピング ハードカードシャープナー商品ページ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hmo-web/c-037.html

フィルムカウンター(1)

フィルムカウンター
道具の中で1番高価な物はフィルムカウンターではないだろうか?
安価なフィルムカウンター作れないか。なんて考えて・・・一番安いカウンターを買ったら・・・回転方向を間違えた( ノД`)

長さ計測用のカウンターは回転方向が2種類あるのを忘れていました。
箱切り用に使うなら逆回転のカウンター買わないといけなかったのに。゚(゚´Д`゚)゚。

あとこのカウンター0.1m単位しかなかった。1cmで表示されるタイプがないの ○| ̄|_

このカウンター中国製で、日本の有名メーカー製品のパクリ品だと思われます。ネットショップ等で4000円前後で売られていました。

ひどい・・・

ひどい・・・
現場近くで見かけたフィルム・・・
(;゜0゜) 元々は白いフィルムだったようですが色抜けと浮きがひどいですね。何年ものなんでしょうか?フィルム剥がすのが大変そう・・・

6インチ スクレーパーは替刃が同じなの?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エトレー プロスクレーパー
価格:2025円(税込、送料別) (2018/7/13時点)

6インチ(約15cm)サイズのスクレーパーはいくつかあります。
エトレ プロスクレーパーと

ウンガー エルゴテック ガラススクレーパーTR150 と画像がないですがエルゴテック ニンジャスクレーパー(この2種類は4インチ(10cm)タイプもあります)
Triumph MK2とMK3等があるんですが・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エトレー プロスクレーパー替刃 25枚入
価格:3456円(税込、送料別) (2018/7/13時点)

画像を見る限りダブルエッジ(両刃)であること、穴の位置や形状、ケース等が酷似していて、海外では3社のスクレーパーに適合した刃が販売されていたりします。
作っている会社は同じOEM品なのかな?メーカーの違う替刃を付けられるんでしょうか?

(つω-`。) 使用している人が少ないのか情報がない・・・

4インチタイプのニンジャスクレーパーですがボタン一つで角度を0度から30度に変えられます。ただドイツのメーカーなのになんで商品名が忍者?


施工道具販売
ガラスフィルム施工道具
フィルムツールストア
カテゴリ
〒206-0822
東京都稲城市坂浜440-5
KEビルII 1F
店舗運営責任者 早川 正高
1級ガラス用フィルム施工技能士
防犯フィルム施工技能者
防災フィルム認定施工者
お問い合わせ
広告
検索フォーム