アンバー35(RE35AMAR)
アンバー35の施工

スリーエムのアンバー35には冬の断熱機能がないアンバー35(RE35AMAR)と冬の断熱機能があるアンバー35LE(LE35AMAR)があります。今回は熱割れしやすい網入りガラスへの施工なので、熱吸収が低いアンバー35(RE35AMAR)の方を施工します。熱割れ計算ではLEでも大丈夫だったのですが、お客様は眩しさと、日差しの暑さの低減が目的なので、熱割れリスクが低下するREをおすすめしています。写真は左上のガラスにアンバー35を貼り付けてあります。

今回クリアランス(隙間)は1mm前後。ゴムガスケットやシリコンコーティングの状態や冬期結露がひどい場合はに2~3mm隙間をあけることもあります。(フィルムエッジ部分から水が吸い上げ剥がれてくるのを防ぐため)

写真ではわかりにくいですが、アンバー35はハーフミラーフィルムです。アンバー(琥珀色)という名前ですが、どちらかと言えば薄い金色ぽっい色をしています。数字の35は可視光線透過率のおおよその数値だと思って下さい。ちなみにLEはLow-Eの略らしい。
アンバー35LEについて詳しくは当店HPをご確認下さい。
http://www.housemate-online.jp/uvcutfilm/le35amar.html
すみません m(_ _)m アンバー35(RE35AMAR)のページは作っていないので、簡単に説明すると熱貫流率が5.3でフィルム幅が1,524mmの1種類です。それ以外は、大きな違いはないです。


スリーエムのアンバー35には冬の断熱機能がないアンバー35(RE35AMAR)と冬の断熱機能があるアンバー35LE(LE35AMAR)があります。今回は熱割れしやすい網入りガラスへの施工なので、熱吸収が低いアンバー35(RE35AMAR)の方を施工します。熱割れ計算ではLEでも大丈夫だったのですが、お客様は眩しさと、日差しの暑さの低減が目的なので、熱割れリスクが低下するREをおすすめしています。写真は左上のガラスにアンバー35を貼り付けてあります。

今回クリアランス(隙間)は1mm前後。ゴムガスケットやシリコンコーティングの状態や冬期結露がひどい場合はに2~3mm隙間をあけることもあります。(フィルムエッジ部分から水が吸い上げ剥がれてくるのを防ぐため)

写真ではわかりにくいですが、アンバー35はハーフミラーフィルムです。アンバー(琥珀色)という名前ですが、どちらかと言えば薄い金色ぽっい色をしています。数字の35は可視光線透過率のおおよその数値だと思って下さい。ちなみにLEはLow-Eの略らしい。
アンバー35LEについて詳しくは当店HPをご確認下さい。
http://www.housemate-online.jp/uvcutfilm/le35amar.html
すみません m(_ _)m アンバー35(RE35AMAR)のページは作っていないので、簡単に説明すると熱貫流率が5.3でフィルム幅が1,524mmの1種類です。それ以外は、大きな違いはないです。
