重ね切り施工について(3)

定規とカッターで切っていきます。
定規を当てカッターで切る
2センチくらいフィルムを重ねた部分、真ん中あたりを定規を当てながらカットしていきます。

切ったフィルムを剥がす
切ったフィルムを剥がします。
大抵は左右のフィルム同士が、ぶつかって浮いてしまうので、右か左どちらかのフィルムを位置調節します。

片側を位置調整
片側のフィルムを0.5mmくらい横にずらし、フィルムが重なっている所がないか確認したらスキージーで圧着します。重ね切り施工は、突き合わせ施工よりも隙間を小さくすることができます。

これで重ね切り施工については終わりですが、フィルムの種類によってはハードコート密着が弱く、重ね切りして切った余分なフィルムを剥がす時にハードコートが剥がれる事があるみたいです。たしかナノ70Sが色が剥げる可能性があるから重ね切りしないでと説明書に書いてあったような・・・間違ってたらごめんなさい。

ただ重ね切りは失敗すると2枚共ダメにするかもしれないので、できればやりたくないですけどね。ガラス傷つけるのも怖いですし(´・_・`)リスクが高すぎて価格安いところじゃできないよ

( ゚⊿゚)ノ最後になりますが、熱線反射ガラスや表面が傷つきやすい強化ガラスは重ね切り施工はできません。重ね切り施工する前にガラスを確認するように!
無断使用禁止

施工道具販売
ガラスフィルム施工道具
フィルムツールストア
カテゴリ
〒206-0822
東京都稲城市坂浜440-5
KEビルII 1F
店舗運営責任者 早川 正高
1級ガラス用フィルム施工技能士
防犯フィルム施工技能者
防災フィルム認定施工者
お問い合わせ
広告
検索フォーム